クソ小説の捌け口
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Vol.1 奇妙なスタート
「大阪府出身 二十歳の 田村保乃です」
アイドルとしての産声を上げた、大阪生まれの美大生。彼女の名前は「田村保乃」という。
話し方がほのぼのしており、少し気の抜けたような表情と雰囲気で、よくふにゃふにゃしていると言われがちであった女の子。
その言動とは裏腹に、10年以上バレーボールを続けており、大学にはバレーで入学。底知れない運動神経を持ち合わせているのではないだろうかという、外見とは真逆の印象も持った。
そんな彼女、昨年の年末の歌番組では、見事に選出。
このうたコンのアンビバレントでは、二期生は3人選出されており、一人が「武元唯衣」もう一人が「松田里奈」そして「田村保乃」が選ばれた。
欅坂加入から間もない彼女は、怯えながらも、ぎこちない動作でも、しっかり一歩目を歩み出した。それと同時に、運営からも期待をされているのではないか?という不確かな期待と、未来の不安で、欅坂特有の歪なスタートとなった。
Vol.2 欅坂であるという呪縛
欅坂46というグループは、難しいチームである。ファンの皆とは言わずとも、少しは思ったことはあるのではないだろうか。管理人もその一人で、ことある事に言われる「全員選抜」「21人の絆」それは次第に、メンバーもファンも蝕む言葉になっていき、いつしか確たる信念は、あまりに強くなりすぎた故に、皆それにしがみつくばかりで、変化を恐れていった。
そんな難しい状況下で運営が切った手札は、二期生加入で、その渦の中に、もちろん田村はいた。非常に厳しい声も上がった。中には彼女たちを認めたくないと強く言うファンだっていた。邪魔だと揶揄する者がいたほど。その声は強まるばかりで、寧ろ逆効果なんじゃないか、そのように思われたこともあったかもしれない。
私が思うに、このグループは逆境に強く、向かい風の中で己を研ぎ澄まし、手のひら返しをさせるメンバーが数多くいつように伺える。そんな芯の強い一期生を見て、感化されたこともあっただろう。しかし、まだ大きな逆転劇を見せられるほどの力もなければ、見せ場もない。
そんな欅坂を取り巻く呪縛を解くには、ひたすらに舞台で魅せるしかなかった。
そんな苦しい環境で、彼女は笑顔であり続けた。田村の笑顔というのは、人に伝達させられるほどの力を持つのではないか。言葉と言うのは、伝えることに達したときに伝達されるのだが、彼女の”笑顔”というある種の魔法は、伝える過程をも跨ぎ、人の心に伝達されてしまうようで。一たび白い歯を見せれば、虜となってしまう。
そんな彼女に魅了され、ファンは少しずつ増えていく。呪縛の手ほどきは、すでに始まったいたのだ。
Vol.3 急激な下積みと坂道
田村は、その美貌と愛されキャラで、多くのファンを増やし、アイドル活動を円滑に進めようとした。そして欅坂である以上、肝心と言い切ってもいいイベントを、たった数ヵ月で行っていく。
お見立て会での彼女。少しおぼこさと不安な様子が見て取れる。
おもてなし会での一幕。欅坂の楽曲を二期生だけで披露。負に傾く情勢は、少しだけ正に転び始める。
欅って、書けない?での楽屋隠し撮り回。素の性格は割とがさつな関西弁と、笑いに敏感な姿を晒すことに。一皮も二皮も剥け始め、個性を強くさせると同時に、場数を踏み、腕をつけていった。
2019年の春から夏にかけては、ブログやメッセージなど個人でアピールする場も設け、より活動の視野を広げていった。それは、彼女を強く成長させることとなる。
8枚目シングルキャンペーンでは、欅坂を強くするという確固たる信念を表明した。このグループに懸ける思いは想像できないだろう。管理人は、ここで彼女に少し注視することとなる。
Vol.4 チームの窮地を救うライブ参戦
春のアニバーサリーライブを皮切りに、夏には欅共和国2019、真夏の全国ツアー2019にも全参戦。ようやく主戦場で自らを出すチャンスがやってくる。
田村は、4月大阪フェスティバルホール、5月の武道館ライブには10曲以上参加。黒い羊にも参加し、先輩や現場から吸収したものも大きかっただろう。アニバーサリーライブ終演後の、5月13日には、ブログでこのような言葉を残した。